久しぶりの更新です。m(_ _)m
日曜日は、天気が良く朝の気温は、-2℃でした寒くなりましたね。本日も、何時もの場所に7時に集合しました。
簡単なミーティングの後、足見を皆でしました。どうやら、イノシシがいるようです。
さっそく、タツをはり1ラウンド目を開始しましたが、なかなかイノシシは出ず……
私は橋の下を守りましたが、日陰はとても寒かったです。結局、大きなイノシシは出ず小さなイノシシを1頭仕留める事が出来ました。
2ラウンド目は、場所を変えてやりました。こちらには、複数シカが入っているようです。
開始して直ぐに、3段角の大きなオスシカが起きましたが、発砲も当たらず……その後、シカ3頭と、大きなイノシシが起きましたが、ソロンボウ(枝分かれしていない角)のオス1頭を仕留めて終了となりました。
小屋で、鹿の解体をしましたが、意外とこのオスジカは油が乗っており直ぐにナイフが切れなくなってしまいました。
こんにちは。
今日の上野原は、曇時々晴で午後には陽射しも強くなり、少し汗ばむくらいでした。
しかし、夕方片付けが終わる頃には、雨になりました。
上野原でも、いよいよ「春」が感じられるようになりました。
里山では梅が満開!!桜も、だいぶ蕾が膨らんで来ました。これからは、気持ちのいい季節になります。
季節の変化に伴って、鹿や猪の行動も変わって来ます。
鹿は、そろそろ子供が産まれる季節になり、足(タツに着く、足跡などの痕跡)を出さなくなり、猪は、食べ物の豊富な畑などの周りに足を付けたりする様になります。
朝7時に市役所前に集合し、ミーティング、今日は棡原方面と野田尻2ヶ所の計3ヶ所で実施することとなりました。
棡原では、2時間ほど頑張りましたが捕獲する事は出来ませんでした。
野田尻の1ヶ所目
畑の周りの笹やぶが酷く荒らされて、
奥の笹に比べ、刈り取られ様に掘り起こされています。
回りの「たつ」(獣道)を確認しましたが、どうやら周囲で寝ていそうです。
まくりの状況から、昨日捕獲した猪と同じくらいの大きさのようです。
準備を整え、放犬し直ぐに犬が鳴き出し猪を捕獲することが出来ました。
20貫(75キロ)ほどあるオスのイノシシです。
倒れた場所が沢の中だったため、皆で協力して引き出しました。
野田尻の2ヶ所目は、この様な状況です。
土が出ているところが猪が、まくった後です。
この様な状況が100m位続いていました。
ここでは、残念ながら捕獲する事はできませんでした。