こんにちは、今日の上野原は朝からとても良い天気でした。
朝晩は、涼しいですが日中はかなり暑くなります。山をやると汗ダクになり、熱中症に注意が必要になります。
今日から、集合時間が6時30分になりました。いつも通り市役所に、集合しミーティングの結果、大野地区で2箇所実施しました。
りゅうじさんが、イノシシを2つ止め無事終了しました。
明日も頑張ります。
こんにちは、今日の上野原は朝から曇りでしたが、急に晴れて来て暑い1日になりました。
今日も、いつも通り7時に集合しミーティングの後、出発です。川合地区を駆除することになりタツを張り、犬を3頭放しました。
タツに、シカがいくつか掛かり発砲しましたが、駆除する事が出来ませんでした。
さて、2ラウンド目という所で、犬が暑さでバテてしまい、終了となりました。
お知らせ!来週から朝の集合時間が6時30分となりますので、ご注意下さい。
こんにちは。
今日の上野原は、朝からとてもいい天気で気温もグングン上がりとても暑い1日になりました。
先日ブログに書いたニセアカシアの花の天ぷらですが、今年は食べそびれてしまい、来年までお預けとなってしまいました。残念!!
本日は、鶴島地区で3ラウンドおこないました。いつも通り7時集合です。
1ラウンド目は、犬をかけてしばらくしてイノシシか、起きて掛けるも半矢との事でしたが、他のタツにかかり1頭仕留める事かできました。しかし、どうも犬の様子が変です。近くに居るのに呼んでもこず、えらい勢いで吠えています。
犬の方に寄っていくと、笹薮の中から犬の声と、イノシシの息遣いが聞こえます。
止めたイノシシは、半矢のイノシシではなく別物だったのです。意を決して、笹薮に入り人も犬も怪我する事なく、射止める事が出来ました。
タツを張り替え2ラウンド目は、イヌに飛ばれてしまい、モノも起きず終了!!犬を回収しまだ8時30分なので、もう1ラウンドする事になりました。
タツの状況は、こんな感じで大分葉が茂り見透しは良くありません。
このラウンドでは、シカを仕留める事が出来ました。
山から戻ったイヌもとても暑そうでした。
小屋に戻って、獲物の洗浄・解体・精肉し、皆でわけました。
こんにちは、68番です。今日の上野原市は、曇り一時晴でした。
里山は、ツツジ類が満開です。ニセアカシアも、白い花を沢山付けています。昨年は、ニセアカシアの花を天ぷらで、食べましたが、ほんのり甘く美味しかったです。
先週の反省で、今日は射撃に行きましたので、68番は山はお休みしました。30番に今日の状況を教えて頂いたので、状況を書きます。
今日は、大倉地区を中心に2回実施したそうです。2箇所目で、鹿を駆除出来ました。
こんにちは、68番です。
今日の上野原は、明け方曇っていましたが次第に良い天気になり、暑い一日となりました。
里山の季節も進み、筍(モウソウチク)の季節も終盤となり、今まで竹林に被害を出していたイノシシ達は、これからは新ジャガを狙い畑に被害を出すようになります。
本日は鶴島地区を中心に、2箇所で実施しました。現地に、7時集合し朝のミーティングを行い、出発です。
タツの配置も7時30分頃に終わり、2頭の犬を放しました。猟師2年目の68番は、有望なタツに配置してもらいました。小さな沢を挟んで反対側の斜面に3本のタツが見え所々、木が生えています。木々の芽生えが進んだため、出来るだけ見通しが良い窪みに顔だけ出して隠れて居ました。
しばらくすると、犬が近いと連絡が入りましたが、まだ犬の声は聞こえません!しかし、突然!タツのある斜面右から、ガサガサと何か降りて来ます。
木々の間に、オスジカが見え隠れしています。犬が遠いので少し進んでは止まりを繰り返していますが、止まる時は木に隠れてしまい。撃てません!鹿が大きく動き射線が開けた所で、一発掛けましたが、外してしまいました。
その後、私が外した鹿の後を、犬が追いましたがタツに掛かる事は有りませんでした。
場所を変え、2回目は無事鹿が止まりました。
小屋に帰って、私は諸先輩方から暖かいお言葉をいただいた事は、言うまでも有りません。(笑)しかし、悔しいです。次の機会には安全に十分注意して、射止めたいと思います。
こんにちは!
今日は、GWの祭日の為に上野原市での有害駆除は休みです。
いつもコミュニケーションを取っている、東京都青梅市の大物クラブの所に参加しました。
残念ながら暑いなかの駆除でしたが、うまくタツマにかからずに終了しました。
山を降りて皆んなで記念写真です、 青梅市にも美人のハンターがいて、みんな張り切っていました。
こんにちは。
今日の上野原は、一日天気が良く気温もぐんぐん上がり暑い一日になりました。
木々の芽吹きも進み、里山の緑も大分濃くなって来ました。
今日は、朝7時に市役所に集合しいつもの通りミーティング!川合から千足地区で2箇所実施する事になりました。
GW最初の土日で天気もいいので、ハイキングなどの利用も多いことが予測されます。そこで、駆除を実施する場所に、「有害駆除実施中」の立て看板を立て駆除を実施しました。
この時期のイノシシは、居食いをしますので、寝屋と餌場がとても近いのが特徴です。
1箇所目の状況は、
畑脇のササ薮が酷く荒らされています。
イノシシか近くに居そうです。タツを配置し早速犬を放ちました。
しばらくして、ものが起きた様です。残念ながらイノシシには抜けられたものの、大きな鹿を駆除することが出来ました。
2箇所目は、1箇所目を含めた地区を大きく囲み、実施しました。
3頭放犬して10分ほどで、犬か激しく吠えます。「ワンワンワン」「起きたイノシシだ!!」下のタツで一つ止まった様です。
その後も、シカが複数止まり皆で協力して1時間ほどかけて引き出しました。
5月3~5日は、山はお休みです。また、6日から実施する予定です。
タグ :GW 狩猟 イノシシ
こんにちは。
今日の上野原は、昨夜の雨から一転しとても良い天気になりました。
桜も里山から山へと登り山腹が所々桜色になっています。それと共に、木々の芽吹きが始まってとてもいい季節になりました。
山では、
ジュニヒトエ、ヤマブキ、タラノメなどなどが見られます。
芽吹きが始まりとてもいい季節なのですが、これからの季節は見通しが悪くなるため、今まで以上に矢先の安全確認が、重要になります。朝のミーティングで全員で確認し、今日は、桑久保地区の3箇所で実施し、シカを1頭駆除しました。ちなみに、昨日は棡原方面でシカ4頭でした。
午後からは、クラブのライフルマン2人のリロードを見学しました。
空薬莢から雷管を抜き、薬莢の長さ調節などなど手際よく実包を製作していました。
その後は、暗くなるまで猟談義!!本日も、楽しい一日を送ることが出来ました。
こんにちは。
昨日は、上野原猟友会と秋山猟友会が合同で、有害獣駆除を実施しました。
家を出るとき、結構雨が降っていましたが集合場所では、雨も降っておらず、総勢50名以上が参加した、合同駆除が始まったのです。駆除隊員の他に、市役所関係者や警察関係者も集合し、発進式が執り行われました。
発進式では、矢先の安全確認や怪我に注意する事などを参加者全員で確認し、いよいよタツ配りです。参加者も大勢いるので、今回は秋山の金山地区を大きく囲み、犬も3箇所から放す事となりました。残念ながら終盤には雨が本降りとなりましたが、朝7時の集合からお昼頃でやり成果はイノシシ1頭とシカ4頭でした。
小屋に戻り、獲物の処理をし夕方からは懇親会も行いました。山の話や犬の話、鉄砲の話など楽しいひと時を過ごしました。
上野原は、桜もほぼ満開となり春爛漫です。
タグ :猟友会 有害獣 駆除
こんにちは。
今日の上野原は、曇時々晴で午後には陽射しも強くなり、少し汗ばむくらいでした。
しかし、夕方片付けが終わる頃には、雨になりました。
上野原でも、いよいよ「春」が感じられるようになりました。
里山では梅が満開!!桜も、だいぶ蕾が膨らんで来ました。これからは、気持ちのいい季節になります。
季節の変化に伴って、鹿や猪の行動も変わって来ます。
鹿は、そろそろ子供が産まれる季節になり、足(タツに着く、足跡などの痕跡)を出さなくなり、猪は、食べ物の豊富な畑などの周りに足を付けたりする様になります。
朝7時に市役所前に集合し、ミーティング、今日は棡原方面と野田尻2ヶ所の計3ヶ所で実施することとなりました。
棡原では、2時間ほど頑張りましたが捕獲する事は出来ませんでした。
野田尻の1ヶ所目
畑の周りの笹やぶが酷く荒らされて、
奥の笹に比べ、刈り取られ様に掘り起こされています。
回りの「たつ」(獣道)を確認しましたが、どうやら周囲で寝ていそうです。
まくりの状況から、昨日捕獲した猪と同じくらいの大きさのようです。
準備を整え、放犬し直ぐに犬が鳴き出し猪を捕獲することが出来ました。
20貫(75キロ)ほどあるオスのイノシシです。
倒れた場所が沢の中だったため、皆で協力して引き出しました。
野田尻の2ヶ所目は、この様な状況です。
土が出ているところが猪が、まくった後です。
この様な状況が100m位続いていました。
ここでは、残念ながら捕獲する事はできませんでした。