久しぶりの更新です。m(_ _)m
日曜日は、天気が良く朝の気温は、-2℃でした寒くなりましたね。本日も、何時もの場所に7時に集合しました。
簡単なミーティングの後、足見を皆でしました。どうやら、イノシシがいるようです。
さっそく、タツをはり1ラウンド目を開始しましたが、なかなかイノシシは出ず……
私は橋の下を守りましたが、日陰はとても寒かったです。結局、大きなイノシシは出ず小さなイノシシを1頭仕留める事が出来ました。
2ラウンド目は、場所を変えてやりました。こちらには、複数シカが入っているようです。
開始して直ぐに、3段角の大きなオスシカが起きましたが、発砲も当たらず……その後、シカ3頭と、大きなイノシシが起きましたが、ソロンボウ(枝分かれしていない角)のオス1頭を仕留めて終了となりました。
小屋で、鹿の解体をしましたが、意外とこのオスジカは油が乗っており直ぐにナイフが切れなくなってしまいました。
こんにちは。昨日は(11/3)、シカが沢山出て複数仕留めた様ですが、今日はどうでしょう?
日の出が遅くなり、11月から7時集合となりました。 何時も通りに打ち合わせを行い、持ち場に着きます。
天気は、曇りから雨に変わる予報です。
私のタツは、こんな感じで沢の合流点(みつい)です。
犬を掛けてスタートしてすぐに、シカが起きました、大きな3段角のオスジカで、どんどんタツの方に走りましたが、タツに掛かる事はありませんでした。
しばらくして、イノシシの群れが起きた様です。私の上のタツで、鳴り1つ転んだ様です。
下の方からは、犬が鳴きながら近づいて来ます。今度は下のタツに、2つかかり2つとも転びました!さらに、下のタツで1つ、山を挟んで反対のタツで1つ転びました。反対側のイノシシは、80キロの大物です。
回収した時点でまだ、8時30分もう少し、駆除を実施するため、小移動。
この場所で、3ラウンド実施し、鹿が2頭出ましたが仕留める事が出来ませんでした。
今回は、イノシシが沢山採れました。特にボルトアクションで2頭仕留めた、りゅうじさん!さすがです。
ご無沙汰しております。
季節は、進んで実りの秋になりました。今年の夏は、例年以上に暑く9月になると雨ばかり。やっと秋らしい天気になりましたね
すこしずつ寒くなると共に、山は実りの季節に
写真の中にもたくさんのどんぐりが、落ちています。
こんにちは。
ブログの更新が滞っておりすいません。
山の方は毎週やっています。
さて、先週の報告ですが、土日共に同じ所をやりました。
土曜日は、20貫程のイノシシ2頭と小さいの1つでした。
日曜日は、同じ所を朝から見切りましたが、また20貫2頭と、小さいのが5頭ほど居るようなのでやりましたが残念ながら、タツを切られてしまいました。
今晩からまた雪の予報です。まだ前の雪が残っているので、困ったものです
こんにちは
上野原も、すっかり寒くなり霜が立ち、車のフロントガラスが凍る季節となりました。
先週は、大物が採れましたので、その話からします。
まずは、写真から
不幸中の幸いで、致命傷にならなくて良かったですが、結構酷いです。
やはり大物は、強いです!
昨日は、鹿2頭。本日は、イノシシを追い詰めるも、残念ながら採れませんでした。
こんにちは
猟期が始まり最初の土日です。今日も頑張ります。
さて、土曜日は上野原をやりました。解禁日の獲物無しを取り返すべく、丹念に足見をしました。
取れたのは、30貫オーバーのオスでした。解禁早々に、大物が取れました。
日曜日は、朝からいい天気でした。今日も皆で足見を行い、スタートです。
1ラウンド目、68番は川沿いのタツに配置されました。
川の反対側に、イノシシが複数居ます、しばらくして、イノシシが川を渡ると連絡がありました。
上流から、流されながらイノシシが渡って来ます、(初めて見ました)深いところでは、鼻先だけ、水面にだして泳いでいます。
陸に上がった、ところをよーく狙って、外しました。デカイという連絡でしたが思いのほか小さなイノシシでした。
最後は、仲間のタツに掛かり無事止めて貰いました。
2ラウンド目は、シカをやりました。親方が外したという事でしたが、こちらはキチンと肋3枚に、入り倒れてました。
来週は、キチンと止められるように頑張ります。
こんにちは
上野原もだんだんと、紅葉が進んで山も綺麗に色づき始めました。
今日も、あさは冷え込みましたがとても、いい天気でした。
何時も通り、あさに集合し山で駆除をしましたが、いったん、家に帰りお店のお迎えが来て、夕方からはお楽しみの、猟期まえの親睦会と総会を行いました。
色々な、報告や猟期中の安全対策など、話があり、いよいよお楽しみの親睦会の始まりです。
懇親会は、ちょっとした、失敗談や外した話、銃やスコープなどの話しで大盛り上がりでした。
そして、恒例のカラオケタイム今日はマイクに持ち替えて、皆さん美声?を披露しました。
もう少しで、猟期が始まります。皆さま、安全で楽しい猟が出来るといいですね。
こんにちは、更新が滞ってしまいすみませんでした。
さて、上野原でも土日は、雨が降り肌寒い一日となりましたが、畑に被害が出ている為に駆除を実施しました。
土曜日は雨の中、野田尻地区で、80キロ位のイノシンを28番が仕留めました、土曜日は雨で早上がりしました。
日曜日は、大野地区で畑のさつまいもを、荒らしている子連れです。15,6貫の母親と子どもです。
親は20番、子どもは、Mさんです。畑のさつまいもを、荒らした子連れです。雨が降っているので、10時位に終了しました。
こんにちは、今日の上野原は朝は霧雨で1日曇りのスッキリしない天気でした。
ずっと雨が降らなかったり、降り出したら雨続きで全く困ったものですね。
イノシシによる畑の被害が酷いため今日は野田尻地区を中心に実施しました。朝の足見ではサツマイモや畑の畔を中心に被害が出て居ましたが、昨夜の大雨の影響で今朝の足だけ残り足見はしやすかったですが、ぬかって居るため方向が分からないものも有りました。
足見では20貫くらいのイノシシが2つ入って居る様ですので、早速タツを配ります。
1ラウンド目は、物がなかなか起きず1回タツを張り直し、シカが止まりました。その後、イノシシが起きますが残念ながらタツを切られてしまいました。
2ラウンド目は、2箇所から犬を掛けました。一番東のタツに大きなシカがかかり見事仕留めることが出来ました。
3段ツノのとてもデカイしかでした。まだ、袋角ですが、9月中頃になると角の表面の凹凸が増し袋も剥けて来るそうです。
こんにちは、夏休み期間中でしたがあまりにも被害が酷かったので、野田尻地区で駆除を行いました。
梅雨明け以降、梅雨以上に雨が降っておりだいぶ涼しい日もあります。今日も朝から涼しく山をやるには、だいぶ楽です。
イノシシやシカも行動が活発です。雨が降った事で農作物も実り出し、スイカやカボチャなどに被害がでて居るようです。
早速、タツを配り犬を3頭はなし始めました。どうやら大きいイノシシと中型のイノシシが複数いる様ですが、前日の雨と増水で、足が良くわかりません。
1ラウンド目は、30分ほどやりましたが留守のようです。
2ラウンド目は、放犬して30分くらいで物が起きました犬が鳴きながら追いかけます。隣のタツに掛かった様で中型のイノシシと、連絡が来ました。
まだ居るという事で3ラウンド目、こちらも直ぐに起きましたが12時まで頑張りましたが、タツに掛かることなく終了となりました。
さて、イノシシの回収です。
沢の反対側で止めたので、慎重に渡りロープをかけて、びっくり‼️
30貫ほどもある見事なオスのイノシシでした。多分この辺りのチャンピオンでしょう。
夏なので、毛が無いですが牙も立派なイノシシでした。