こんにちは!
猟期ももうすぐですね!そんな中、我がクラブの総会が行われました。
昼間は、有害駆除を行い犬を使わずイノシシが1つ止まったそうです。
一旦解散して、夕方からお迎えが来て年に1度の総会です。
親方の挨拶、各種報告がありました!
その後は、お楽しみの親睦会です。
猟の話やカラオケなど楽しい時間を過ごしました。
さて、少し前になりますが、2人の新しい仲間が加わりました。
まずは、70番
猟もとても上手です。カラオケもお上手!!
72番です。
入ってそうそう、大活躍!
70.72よろしくお願いします。
来週から集合場所も変わります。
こんばんは。
久しぶりの嫁料理です╰(*´︶`*)╯
今日は、チンジャオロース鹿肉バージョンの紹介です。
肉は、火が通りやすいように薄めに切ります。
↑↑↑
「チンジャオロースの肉ってもっと薄くない?」と娘に突っ込みを入れられたけど聞こえないふりσ(^_^;)
肉に片栗粉をまぶします。
今回は、ちょっと手抜きをして「チンジャオロースの素」を使ったので下味はつけていません。
肉を炒めて火が通ったらお皿に出し、細切りピーマンとタケノコを炒め肉を戻します。
最後に「チンジャオロースの素」をからめて出来上がり!
肉が柔らかくて美味しくいただきました。
こんにちは。
今日は、鹿肉バーガーを紹介します。
鹿肉をひき肉にしなければいけないのでちょっぴり面倒に思われるかもしれませんが、私はブレンダーで「ガー」っとやってしまうのでそれほど大変だと感じません。
鹿肉のひき肉ができたら、あとは普通のハンバーグを作る要領で作っていきます。
みじん切りにした玉ねぎを炒めて、肉と卵、パン粉を混ぜる定番の作り方ですね。
鹿肉は赤身なので、「肉汁たっぷり!」という具合にはいかないですが、噛むと肉の味がしっかりとわかり美味しいです!
ハンバーグができたら、あとはバンズパンにチーズと一緒にはさみ、焼くなりレンジでチンするなりお好みので・・・。
これはレンジでチンしたものです。
↓ ↓ ↓
鹿肉バーガーは、腹へりへり星人の子供たちが大喜びして食べてくれるので作り甲斐があります(笑)。
こんばんは。
皆さんはシカの肉を食べたことがありますか?
野生鳥獣の肉を使う料理のことをジビエ料理と言い、ヨーロッパでは高級料理なんだそうですね。
日本でもジビエ料理を扱うレストランもあるようですが、ここ上野原近郊にはそういうレストランはありません。
私は、旦那さんが大物クラブに入るようになって初めてシカの肉を食べました。
最初は、
「えっ?シカの肉、食べるの?臭くない?」
なんて不安でしたが、食べてみたら臭いも気にならず美味しくてビックリしました。
なかなか食べられない食材なので、せっかくだから色々な料理を作ってみよう!と挑戦中です。
今日は、子供たちにも人気の「唐揚げ」を作りました。
作り方は鳥の唐揚げとまったく同じなので簡単です。
ただ、よく火を通したいので肉は薄めに切っています。
子供たちは、唐揚げの匂いに誘われて台所にやって来ては、
「ひとついい?」
と言ってつまみ食いして行きました(笑)。